英語教育の哲学的探究3

 このブログの主目的は、(1)英語教育について根本的に考え直すこと、(2)英語教育現場の豊かな知恵をできるだけ言語化すること、です。このブログでの見解などは柳瀬個人のものであり、必ずしも柳瀬が所属する組織や団体などのものではありません。ブログ管理での技術的理由から「英語教育の哲学的探究2」よりこのブログに移行しました。  なお私が所属する京都大学・国際高等教育院・附属国際学術言語教育センター・英語教育部門のウェブサイトでは、学生さんの自律的な英語学習・使用を支援するための情報を多く提供しています。https://www.i-arrc.k.kyoto-u.ac.jp/english_jp

▼
2025/08/21

Question Workshop -- 英語での質問スキルを鍛えるためのAIプロンプト (ChatGPT/Gemini)

›
カスタムGPT版 https://chatgpt.com/g/g-68a697c50f388191b813e5cf628cf69d-question-workshop (オリジナルプロンプトは下に掲載) ■ 開発の狙い 日本人英語学習者の多くは、質問をすることを苦手としています。...
2025/08/05

「英語教師に<声>はあるのか―AIの言語生成が氾濫する時代に―」(8/9全国英語教育学会)

›
  8月9日(土曜)の15:40-17:20に、第50回全国英語教育学会の課題研究フォーラム(関西英語教育学会)の「生身からのことばで語る―AI時代の英語教師の成長―」に登壇します。登壇の機会を与えてくださった関西英語教育学会の皆様に感謝します。私は「英語教師に<声>はあるのか―...
2025/07/31

TED-Edのプレゼンテーション関連動画

›
  最近、TED-Edがプレゼンテーションやスピーチをうまく行うことに関しての動画を連続して発表しました。英語学習者にとって有益な動画だと思いますので、ここに情報を共有します。 How to communicate clearly https://youtu.be/btWlBHE...
2025/07/30

「「創造的破壊」の波に乗れ--英語教師の挑戦と責務」『英語教育2025年8月増刊号』 (pp.80-83)

›
  この度、『 英語教育2025年8月増刊号 』 (pp.80-83) に以下の記事を掲載させていただきました。 「創造的破壊」の波に乗れ--英語教師の挑戦と責務 タイトルから、この記事の論点は明らかかもしれません。 AIの浸透は、既存の教育システムの破壊を伴う。 だがその破壊か...
2025/06/21

ChatGPT登場半年後に私が考えていたこと:2023年『英語教育増刊号』(大修館書店)の原稿を転載

›
以下の原稿は、私が2023年の5月に執筆し、その年の夏の『英語教育増刊号』(大修館書店)に掲載していただいた「ChatGPTは孫悟空」という記事です。編集部の許可を得て、ここに転載します(ただし脚注は省略)。 記事の意図は、ChatGPTが登場して日が浅い頃でしたので、まずは比喩...
2025/06/08

ウェブアプリ (Random Shuffler) と カスタムGPTs (Word Quiz Generator) -- 語彙集の単語をランダムに並び替えてテスト問題とその回答を作り出します

›
  ■ 入力した単語の順番をランダムに入れ替えるアプリの必要性と簡単な作成 私はこれまで、担当科目で義務化されている指定語彙集からの単語テストをChatGPTプロンプトを使って作成していました。 本当はこのプロンプトを学生さんに渡して、学生さんに何度も自分でテストを作りそれに答え...
2025/05/29

「AI活用により英語学習者を自律的ユーザーに育てる --京都大学の学術英語ライティング授業についての省察的報告--」(英語翻訳の二次出版付き)

›
 この度、私の実践報告が公開されましたのでお知らせします。 柳瀬陽介 (2025)  「AI活用により英語学習者を自律的ユーザーに育てる  --京都大学の学術英語ライティング授業についての省察的報告--」 『京都大学国際高等教育院紀要』8, 1-27 https://reposi...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Yosuke YANASE
I'm (Mr./Dr.) Yosuke YANASE, Professor at the Institute for Liberal Arts and Sciences (ILAS) in Kyoto University. I teach English as a practitioner-researcher.
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.