2022/09/29

人格的コミュニケーションとしての授業:スライドと解説動画

 

先日(2022年9月16日(金))、京都大学人間・環境学研究科・国際高等教育院共催の教養教育実践研究会(第4回例会)で、「人格的コミュニケーションとしての授業 (Teaching as Personal Communication)」という実践報告をしました。




約30分の報告は日本語で行いましたが、英語母語話者の同僚のためにスライドは日英両語を併記しました。

スライドはここからダウンロードできます。


発表前のリハーサル動画は下で見ることができます。



ご興味のある方はどうぞ御覧ください。

人間は出現頻度以外の言語の価値を復権できるのか?

  私がガメ・オベールさんの活動に注目し始めたのは2023年から2024年にかけてぐらいだとぼんやり記憶しているが(参考: 言語学習についての安直な学問化・科学化と在野の知恵について )、ガメさんは数ヶ月前から主な発表媒体を Substack に変えて以来、毎日、文章を掲載して...