2022/09/29

人格的コミュニケーションとしての授業:スライドと解説動画

 

先日(2022年9月16日(金))、京都大学人間・環境学研究科・国際高等教育院共催の教養教育実践研究会(第4回例会)で、「人格的コミュニケーションとしての授業 (Teaching as Personal Communication)」という実践報告をしました。




約30分の報告は日本語で行いましたが、英語母語話者の同僚のためにスライドは日英両語を併記しました。

スライドはここからダウンロードできます。


発表前のリハーサル動画は下で見ることができます。



ご興味のある方はどうぞ御覧ください。

「英語教師に<声>はあるのか―AIの言語生成が氾濫する時代に―」(8/9全国英語教育学会)

  8月9日(土曜)の15:40-17:20に、第50回全国英語教育学会の課題研究フォーラム(関西英語教育学会)の「生身からのことばで語る―AI時代の英語教師の成長―」に登壇します。登壇の機会を与えてくださった関西英語教育学会の皆様に感謝します。私は「英語教師に<声>はあるのか―...