2022/09/29

人格的コミュニケーションとしての授業:スライドと解説動画

 

先日(2022年9月16日(金))、京都大学人間・環境学研究科・国際高等教育院共催の教養教育実践研究会(第4回例会)で、「人格的コミュニケーションとしての授業 (Teaching as Personal Communication)」という実践報告をしました。




約30分の報告は日本語で行いましたが、英語母語話者の同僚のためにスライドは日英両語を併記しました。

スライドはここからダウンロードできます。


発表前のリハーサル動画は下で見ることができます。



ご興味のある方はどうぞ御覧ください。

機械が学術論文を書き、読み始めるとき──学術コミュニケーションを考え直す

  人工知能が毎時間のように科学論文を量産し、あるアルゴリズムが別のアルゴリズムを参照し、以前に機械が生成した研究成果を引用する。その過程に人間の関与はほとんどない。そんな未来図を想像してほしい。荒唐無稽だろうか。そうかもしれない。だが、AI支援のライティング・ツールの普及は、学...