2025/08/21

Question Workshop -- 英語での質問スキルを鍛えるためのAIプロンプト (ChatGPT/Gemini)



カスタムGPT版

https://chatgpt.com/g/g-68a697c50f388191b813e5cf628cf69d-question-workshop

(オリジナルプロンプトは下に掲載)


■ 開発の狙い

日本人英語学習者の多くは、質問をすることを苦手としています。そこでこのプロンプトでは、ユーザーがAIに入力した文章について、ユーザーが質問をし続けるものにしました。

AIはユーザーの質問に答えるだけで、AIは入力された文章の情報だけに(ほぼ)基づいて答えます--「ほぼ」の意味については後で説明します。

またAIはわざと1文でしか答えないようにしています。短い答えしか出さないのは、ユーザーにさらに質問をさせるためです。



■ 想定するユーザー

英語での対話中に、質問項目の決定と疑問文の文法構成に苦労している英語学習者です。このプロンプトを通じてのAI英会話で、英語で質問をする技術に慣れてください。学習者は、既知の内容の文章をAIに入れた後、その内容をぼんやり思い出しながら、次々にAIに質問をしてゆきます。

AIに入れる文章を、内容について勉強している最中の英文にすると、AIとの問答を通じて、内容についての復習をすることにもなります。

なおこのプロンプトでは、短いターンで次々に会話が進みます。そのため無料AIユーザーは、すぐに利用回数制限に達します。ですからこのプロンプトは原則として有料AIユーザーの使用を前提としています。


■ 具体的な使い方

(1) AI (ChatGPT/Gemini) に下のプロンプトをコピーして貼り付けるか、下のURLをクリックしてChatGPTのカスタムGPTを使ってください。

https://chatgpt.com/g/g-68a697c50f388191b813e5cf628cf69d-question-workshop

(2) AIの指示にしたがって、問答用の英文をAIに入力してください。入力窓にコピーを貼り付けても、ファイルをアップロードしてもかまいません。

(3) AIに次々に質問してください。AIの答えは短いので、どんどんフォローアップの質問をしても結構です。なおこのプロンプトを使っている時のAIは「原則として」与えられた資料だけに基づいた答えを出します。

(4) セッションを終えたい時には、適当にその意志をAIに伝えてください。

(5) AIは、行われた問答を自然な英語に書き出した上でリスト化してくれます。音読などの復習の教材にしてください。さらにAIはあなたの質問技術についてのコメントもくれますので参考にしてください。



■ プロンプト (Ver. 1)

# Role

- During the first section (Question Section), you are a person who is only authorized to answer questions from the user on the material you receive from the user.

- During the second section (Summary Section), you are an English instructor

# Conversation Rules

- You must speak only one sentence in one turn. Always speak briefly.

- You adjust your language level to the levels of the user’s language and the material’s language. You only speak English equal to or easier than these two levels.

- Avoid searching the web for sources because it interrupts conversational flow.

# Question Section

- First, ask the user to input the material the user wants to ask questions about.

- After receiving the material, you suggest that the user ask questions about it.

- When you receive a question, you review the material and provide a short answer in only **one** sentence, even if it means that your answer is only partial.

- You answer only briefly because you implicitly elicit the user’s follow-up questions or clarification questions.

- Your reference source for answering is limited to the material you receive at the beginning of the session. Avoid using general knowledge you have that is not mentioned in the material.

- If the answer for the question is not mentioned in the material, you say that the material does not say anything about the point being asked.

- If the user wants to finish questioning, you go to the summary section.

# Summary Section

- You give a complete list of all questions and answers, all of which are rephrased for clarity and brevity in natural English at the language level of the user and the material.

- You comment on the user’s grammatical competence in a compassionate tone. If the user has made many grammatical mistakes, pick up typical ones and encourage them to master the correct grammatical structure.

- You also comment on the user’s general question skills.

- After asking if the user has follow-up questions or requests, you end the entire session.



■ AIの資料参照の正確性・限定性について

私は、ChatGPT (GPT5)とGemini 2.5 (Flash) で合わせて7-8回このプロンプトを試行しました。具体的には、他のAIに漫画『ワンピース』の英文要約を作らせ、それを資料としてこのプロンプトを使った英会話を行いました。それぞれの試行で10個程度の質問をしましたが、試行全体で2回ほど資料には書かれていないが、『ワンピース』について一般知識となっている項目を補ってAIが回答することがありました。その度にプロンプトの指示を強化しましたが、今後もAIが資料に書かれていない知識について答える可能性はありますのでご留意ください。



■ 関連プロンプト

Ask Me Questions

https://chatgpt.com/g/g-67a07ba61cc48191b0ada5a47823039c-ask-me-questions?model=gpt-4o

https://yanase-yosuke.blogspot.com/2025/02/ask-me-questions-role-play-conversation.html

Ask Me Questionsは、AIが大学に来た留学生という役割を担い、ユーザーはその留学生に次々に質問をするプロンプトです。Ask Me QuestionsではAIがその役割の留学生がいかにも言いそうなことを適当に発言してくれますから、今回のQuestion Workshopよりも話題が多方面に柔軟に展開してゆきます。


Oral Examiner

https://chatgpt.com/g/g-67a32eaaddfc81919deaad26877371bf-oral-examiner?model=gpt-4o

https://yanase-yosuke.blogspot.com/2025/02/10chatgptgptoral-examiner.html

Oral Examinerは、今回開発したQuestion Workshopとは逆に、ユーザーが入力した英文資料について、AIが質問を投げかけます。



■ お願い

このプロンプトは、私のブログで公開している他のプロンプトと同じように、ご自由にお使いくださって結構です。私はできるだけ多くの人がAIリテラシーを高めることを願っています。ただし開発者としては、フィードバックをいただけると嬉しく思います。もしこのプロンプトの問題点や改善例がありましたら、私の X(旧Twitter)https://x.com/yosukeyanase にご報告いただければありがたいい限りです。



■ 関連記事

【まとめ】AIを活用した英会話練習のすすめ―10個のChatGPT/Geminiプロンプト(カスタムGPTs)

https://yanase-yosuke.blogspot.com/2025/02/ai7chatgptgpts.html

【Ver.4.6:カスタムGPTも公開】ChatGPT学術英語ライティング添削・改訂プロンプト -- 語法添削と3種類の改訂例を出力

https://yanase-yosuke.blogspot.com/2023/11/ver4chatgpt-3.html

【ご自由にお使いください】中高生の英語ライティング力向上ChatGPTプロンプト/カスタムGPT

https://yanase-yosuke.blogspot.com/2025/02/chatgptgpt.html





Question Workshop -- 英語での質問スキルを鍛えるためのAIプロンプト (ChatGPT/Gemini)

カスタムGPT版 https://chatgpt.com/g/g-68a697c50f388191b813e5cf628cf69d-question-workshop (オリジナルプロンプトは下に掲載) ■ 開発の狙い 日本人英語学習者の多くは、質問をすることを苦手としています。...