2022/06/12

LET関東支部研究大会講演スライド公開 「機械翻訳が問い直す知性・言語・言語教育 ―サイボーグ・言語ゲーム・複言語主義―」

 追記(2022/06/28)

下にスライドを使ったYouTube解説動画を加えました。

***

2022年6月18日(土)にZoomで開催されるLET関東支部第147回(2022年春季)研究大会で基調講演をさせていただきます。タイトルは「機械翻訳が問い直す知性・言語・言語教育 ―サイボーグ・言語ゲーム・複言語主義―」です。この機会をくださいました関係者の皆様に深く御礼を申し上げます。

ここでは当日に使用するスライドを掲載します。ご興味のある方はどうぞダウンロードして御覧ください。


当日は、いただいた時間の半分を私による講演にして、残り半分を対話の時間とする予定です。参加申し込みは6/15(水)の23:59までだそうです。ご希望の方はこちらからお申し込みください。


追記(2022/06/28)

下のYouTube解説動画を加えました。




関連記事

6/19ELPA講演「英語教育は「道具としてのAI」をうまく活用できるのか? 」の投映スライドの公開

https://yanase-yosuke.blogspot.com/2021/06/619elpaai.html

解説動画「機械翻訳によって、異文化の問題は前景化するのかそれとも後景化するのか:一般学術目的の英語ライティング授業からの考察」

https://yanase-yosuke.blogspot.com/2021/11/blog-post.html

【約7,000字】 AIの発展を踏まえた上でのこれからの大学英語教育についての一考察

https://yanase-yosuke.blogspot.com/2021/05/7000ai.html

【約3万5千字】 AI時代の英語教育: 大学Academic English指導者の立場からの提言

https://yanase-yosuke.blogspot.com/2021/05/35ai-academic-english.html

「AI」と「評価」についての定義、およびAI講演に寄せられた質問への回答

https://yanase-yosuke.blogspot.com/2021/05/aiai.html

ライティング用AIは、学習者に理解語彙を使って思考・表現し、それを発表語彙に変える機会を与える

https://yanase-yosuke.blogspot.com/2021/06/ai.html

日英両語での「英語リスニング力を向上させるために」という記事に、AI (Amazon Polly) の英語音声をつけてみました

https://yanase-yosuke.blogspot.com/2021/09/ai-amazon-polly.html

AI (GPT-3とOtter) の性能を目の当たりにして、私たちの頭の固さについて改めて考えました。

https://yanase-yosuke.blogspot.com/2022/05/ai-gpt-3otter.html

Language Reactor, Google発音判定, LINE英語音声入力などを使いながらLanguishing(意欲減退)について学んでいると、そのうち英語の学習・使用への意欲も湧いてくるかもしれない。

https://yanase-yosuke.blogspot.com/2022/05/language-reactor-google-linelanguishing.html

AIを無視も敵対視もせず、いかにAIと協働できるかを考えるのが鍵

https://yanase-yosuke.blogspot.com/2022/06/aiai.html

AIは人間の能力を補い、人間でしかできない能力の開発を促す

https://yanase-yosuke.blogspot.com/2022/06/ai.html


楽しい英語学習は長続きする:アニメ・ドラマ(Netflix on Language Reactor)と漫画(LANGAKU)

本日、英語学習に意欲的な学部生と英語で話す機会を得ました。彼ら曰く、英語を身につけるためには集中的な学習が必要なのはわかるが、毎日続けるには、楽しさという要素が必要だ、ということです。ここでは彼らから教えてもらった2つの方法を共有します。 (1) Netflix上のアニメやドラマ...